2091773_s

投稿日:

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

親が変わった? それ、危険信号です。すぐ対処してください。

  Silas SilascandoによるPixabayからの画像を加工しました。 ちょっと! 逃げてる場合じゃないですよ。 脳の老化が始まっています。   え? でも、年だからで …

脳トレよりも効果的?73才で脳の若返り体験しました

脳が若返った体験 私は最近、自分の脳の働きがよくなったと実感しています。 はて、なんでだろうと考えてみて、思い当たることがあるので紹介しますね。   はじめに確認 人間には寿命があるように、 …

彼が記念日を忘れても怒らないで!記憶には男女差があるんです。

同窓会の相談で小学校時代の同学年4人が顔を合わせました。 男性3人と女性は私1人です。   男性は日本のトップの科学者で、ネイチャー紙にも名前が載っているK君、物理学教師だったM君、管理職を …

昭和半ばの市民生活の一記録 思い出すままにⅠ 小学一年の思い出(3)

小学一年の思い出3 小学一年の思い出2 のつづき その後、この出来事がどうなったかは、全く覚えていない。 というより、家に入った時点で解決だった。 母は厳しかったが、済んだことをいつまでも言う人ではな …

昭和の市民生活の一記録 思い出すままにⅡ 私は音痴だった(2)

(1)よりつづく こんなふうに、私は合唱団の稽古を楽しんでいました。 周りの人たち、特に、先生や母、ひょっとしたら妹も、私のせいで辛い時間を過ごしていたのかもしれませんが。   今、こうして …

物忘れ・・・

気づいた時に即ケア

大豆成分で安心安全なのに

物忘れの進行に抵抗する

【サポートメモリープレミアム】

詳しくはこちら